【コラム】企業文化と人材育成②

2.コミュニケーションについて

私の企業人生での経験を通じて企業文化と人材育成の関係について感じた事や、現在にも通じる部分について6回に分けて掲載したいと思います。読者の皆さんの参考になれば幸いです。

第二回目は“コミュニケーションについて”です。

企業文化とコミュニケーション変化

まず、メールも無い頃の昔話で恐縮ですが、古き良き時代?のコミュニケーションについて振り返ります。

前回でも書きましたが、前職では徹底したコーチングで自分で考える習慣から皆自分の意見を持ち、ワイガヤでブレストルールである人の意見は途中で遮らず非難せず聞く習慣が身に付いているので、会議や日頃の打ち合わせから意見が活発に飛び交う企業文化に繋がっていました。特に他部署調整ではフェイスtoフェイスでの議論により相手の性格も含めて理解出来、相互理解が進みました。

どんな業務でも問題は発生するもので、自責他責によらずベストな解決策をお互いに考えます。他部署に影響が出る問題については経緯/原因/データを準備して誠意を持って相手に説明し、最善の解決策を導きます。決して妥協では無く、とことん議論します。こうして一度腹を割って議論する事で人脈が広がって行きました。

PCが配布された当初は目の前の相手にもメールでやり取りしたりと笑い話の様な時期も有りました。PCが普及すると要調整案件も未調整のままメール連絡だけ、見てない方が悪いなど一部でトラブルも散見されましたが、会議通知など業務連絡や情報共有はメール、要調整案件はフェイスtoフェイスになっていきました。

PCが無い時代は議事録をとる習慣が徹底され、会議目的/議題/内容/結論/今後の予定まで相手と整合して、合意する流れは新人教育にも役立ちました。メールは経緯が残りますが、合意内容は議事録として残します。メールによる効率化と共にフェイスtoフェイスの合意形成やワイガヤなど企業文化も継承されています。

 

上司と部下のコミュニケーション

上司は部下とのコミュニケーションに一番気を遣うと思います。業務に大きな影響を与える大切なスキルです。

年に数回の評価を伝える2WAYだけ聞き手になるだけでは、部下は評価を聞くだけで心を開かない方もいると思います。やはり普段の気配りや声掛けなど見ていてくれる安心感と話し易い雰囲気が信頼感に繋がると思います。上司と部下がお互い信頼関係で繋がれば仕事も楽しく成果に繋がるでしょう。

朝日新聞のコラムにジブリ鈴木プロジューサーの話が有りました。
「これほど長く宮崎監督とやってこれたのはお互いに信頼はしているが尊敬はしていないので、言いたいことを言い合える関係だから。」
お互い対等な立場での話ですが、上司/部下の立場でも共通点が有りそうです。

尊敬する優秀な上司から指示されるとそれが正解と何も考えず(思考停止)に従ってしまう。部下は自分の頭で一度考えて理解すれば自分事になり、さらに自分の考えを発言出来れば、コミュニケーションに繋がり、部下もさらにモチベーションが上がるでしょう。この様に上司は指示すると同時に君はどう考える?と問い掛ければ部下は自分事になり、コーチングとしても効果的です。ジブリの鈴木さんと宮崎さんの関係が年月を経ても刺激し合う事で良い作品を創出するのだと思いました。

次回の第三回は右脳と左脳について書きたいと思います。(つづく)


株式会社エルシーアール コンサルタント 坂本 靖則


関連ブログ

企業文化と人材育成①