当日は以下の「エルシーアールの6つの感染防止対策」に則り、講座を進めさせていただく予定です。

1.受講生間の距離を確保(ソーシャルディスタンス)
2.講師・受講生ともにマスクの着用
3.常時、換気の実施
4.入室時の手指のアルコール消毒の実施
5.講師の健康チェック・検温の実施(37.5℃以上の方はご参加をご遠慮いただきます)
6.研修会場のアルコール消毒の実施
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
日 程:2022年 9月 13日(火)
時間帯:14時30分~16時30分(受付14時~)
会 場:宇都宮市/パルティ研修室304
定 員:15社20人
受講料:人づくりパスポート会員:無料 / 一般:4,000円(税込)
当日受付にてお支払いください。
※人材活力道場並びにRBC(ラポールブライテストクラブ)会員制度は廃止となりました
4月開催分より新たなパスポート型会員システム「人づくりパスポート」が発足になりました。
詳細につきましては、こちらをご覧ください
こんな方におすすめ
・管理職、リーダー職
・ベテラン社員、中堅社員
講座の内容
1. 報連相で、部下が気になっているポイントとは?
2. 報連相の受け方
3. 部下に対するビジネスマナー
こんな効果が期待できます
・上司と部下の意思の疎通がうまく進み、効率よく仕事を進めることができる
・部下からの報連相が増える
・部下との情報共有で、トラブルや問題が発生しても冷静に対処できる
報連相は仕事の血液。部下は報連相を知らないわけでも、取り組んでいないわけでもありません。しかし、なぜ報連相がうまくいかないのでしょうか。
上司のあなたは、部下からの信頼を受ける方法をとっていますか?基本的に部下から上司への報連相は気持ちが萎縮してしまい、憂鬱に感じる部下も少なくありません。「忙しそうだから相談しづらい」と後回しにしたまま、報連相のタイミングを逃してしまうこともあるでしょう。「わざわざ時間をとってまで伝えるべきことではない」と、自己判断をして報連相を怠ってしまう部下もいるかもしれません。もしくは上司であるあなたの“受け手の対応”に問題があるのかもしれません。
上司が報連相をうまく受ければ能動的な組織に成長していきます。今回の研修では、自らの報告の受け方を振り返り、上司として“有意義なコミュニケーション能力”を養いましょう。
講師:金島 浩明
(株)エルシーアール 人づくり講師
以下のボタンからお申込みください。
※同業者の方のお申込みはご遠慮ください